· 

伐木作業

里山整備で指定された木の伐木作業

天気も良いし最高の仕事日和

 

ピンクのリボンが付いた木を切り倒します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石橋氏が切ります

上を見て枝の様子を確認中

細いほうですが樹高が高いので

枝が他の木の枝と干渉していると

倒れる方向が狂ったりするので注意が必要

 

 

 

 

注)あ~~と言いながら腰を伸ばしているのではありません・・・

 

 

 

倒す方向を確認して 受け口の作成

周囲にはお墓や建造物があるので

樹高と方向の確認は非常に大事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受け口を作成して

追い口を切ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追い口を入れて行きます

クサビを入れる時もありますが

今回は無くても倒れそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木が倒れ始めます・・・

石橋氏は退避

木の幹が跳ね上がったり 

上から枝が落下して来る可能性があるので危険です

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくりと倒れ始めまして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっきに加速・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に終了

この後は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで解体作業

この木は搬出しないので細かく裁断

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人力で運べるサイズに切りまして

まとめておきます・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は木に登りワイヤーをかける寺前氏

今度はチルホール(手動ウインチ)を使用しての

伐木作業

 

倒す方向を確実にしたい時や

懸かり木になった時などに使用します

 

チルホールとは携帯できる手動ウインチの商品名で

林業以外でも幅広く使用されています

 

 

 

 

このレバーを前後に動かして

ワイヤーを引っ張ります

 

正面への設置は理想ではありませんが

周囲の状況とワイヤーの長さの関係で

こうなってしまう時もあります

 

 

 

 

 

 

 

このように 木が倒れる方向から外れる様に

滑車を使いチルホールを設置するのが理想です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倒れ始めたら みんな退避・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再びワイヤーの取り付け

今度はちょっと大きな木・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで作業・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倒す方向を確実にするために

受け口の微調整

経験がものをいいます・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考ですが木のサイズが大きくて

チェンソーのバーの長さが幹より短いときは

根張り(木の根元部分の張り出した場所)を

先に切り落としておいて作業します

 

 

 

 

 

 

 

 

倒した木で玉切りの練習

 

今回は倒した木を資材として出荷しませんが

木を痛めないように切るのも大事な作業

切り方次第では樹皮がめくれ上がったりして

商品価値が下がったり

売り物にならなくなってしまいます

 

 

 

 

 

 

ということで作業は無事に終了

 

私達はまた新たな現場に向かうのでした・・・

それでは・・・